【注意喚起】浸水被害があった後の泥かきをする時に『絶対やってはいけないこと&やらせてはいけないこと』→ 取り返しのつかないことになるかも・・・
九州では豪雨による水害でとんでもない被害が出ており、浸水被害後の後片付けや泥かきなどを行っている方やこれから行う方もとても多いことと思います。
ボランティアを積極的にされる方もでてくることでしょう。
しかしそんな報道を受け、ネットではこんな注意喚起の声がとても多く上がっています。
下手すると取り返しのつかないことになることも。絶対に覚えておかなければならない知識です。
みなさんからの注意喚起ツイート!
「教育のため」と称して、素手でこどもにトイレ磨かせるとか、破傷風予防もしないで泥水の中に子供漬けるとか、骨折しても組体操させるとか、自分らで作り上げた古臭い美談ごっこで涙ツツーやりたいジジババが教育界に多すぎ。美談ごっこに子供を利用するの、やめなさいよね、ほんとに。
— TrinityNYC (@TrinityNYC) July 5, 2020
「破傷風になるから肌むき出しで子どもが片づけをすることを美談にしないで!」は、去年の水害でも一昨年の水害でも言われたのに、なぜ九州は子どもを動員して災害現場で後片付けさせるのか?そして新聞がそれを大好きなのか?
— まきりえこ@よみタイ連載中 (@toriatamaxp) July 5, 2020
水害時は脚を保護しないとすげえヤバいんですよ。津波被災時もヤバいんですが、土砂災害時は重い泥と瓦礫まみれになるので破傷風リスクが激ヤバなのです。破傷風菌は土壌の中にいます。少なくとも脚絆がいる。素足を絶対に出してはいけない。どこに釘やら何やらが潜んでいるかわからんのですよ。
— ktgohan (@ktgohan) July 5, 2020
破傷風は怖いですよ。
・土壌の菌が傷から侵入
・菌が神経毒を産生
・全身の筋肉がガチガチに収縮
・体が動かせず、呼吸筋も障害
・死に至る確率がとても高い土砂災害時は感染の可能性が上がりますので、怪我に気をつけて無闇に汚泥に接触しないようにしましょう。
— ばりすた☕️脳神経内科医 (@bar1star) July 6, 2020
【水害の片づけに参加するときは…】
✅ 破傷風などの危険も…
ケガには十分注意
✅ 熱中症の恐れも…
こまめに休んで水分補給
✅ 防じんマスク、ゴーグルを#水害から命を守る▼特設サイトhttps://t.co/xqHMLayw9D#みんなで考える防災 pic.twitter.com/jMQ0iblOEb— みんなで考える防災 (@nhk_ikiruskill) July 5, 2020
破傷風はヤバ過ぎます…これは絶対に知っておかなければなりませんね!
次ページへ続きます
コメント
記事に戻る