【目からウロコ】これは知っておいて損はない!暮らしの雑学7選
忙しい毎日では、気になることがあっても特に緊急性を要しないと、つい忘れて後回しにしがち。
子供の頃は、ふと抱いた疑問をその場にいる大人にすぐさま何でも聞いていたのに、大人になると、つい「ま、いっか」と済ましていることありませんか?
ふとした疑問の答えは意外や意外、奥が深かったりするもの。そんな「え、そうなっていたんだ!」をつい連発してしまうような日常のちょっとした疑問7選をご紹介します。これは知って損はないはず!
1.目で表情を伝える日本人、口で表情を伝える欧米人
これを見た瞬間に「おおお」と思う人は多いのでは。目で読み取る日本人と口元で読み取る欧米人。 pic.twitter.com/TNs5RXaj2V
— Munechika Nishida (@mnishi41) July 29, 2018
何気なく使っていた顔文字。言われて見るとその通り!マスク率とサングラス率の違いってここからくるのかも。
2.ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗む人の対策
トイレのこの金具、どうして引っ掛けるフックが二段になっているのか知らない方も増えてきた様子。
昔は一段だったのだけど、ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗む人の対策で昭和後期に普及したものです。 pic.twitter.com/RnhVV2uRoH— 永山久徳 (@h_nagayama) October 21, 2019
ドアの上から手を伸ばしてカバンを盗むなんて、怖すぎ…。カバンやコートが2段階で掛けれられると思っていました。
3.花粉症の方は逃げて!超逃げて!
花粉症の方は逃げて!超逃げて!…と思わず言いたくなる魔のサークルが関東で出現。
一見きれいな虹色現象ですが、これは「花粉光環」。花粉が大量飛散してるサインなのです。https://t.co/VccuRiVGuI pic.twitter.com/ffAaSygSOs— ウェザーニュース (@wni_jp) February 23, 2020
「キレ~イ♪」とか言ってる場合じゃないですね…
※まだまだ続きます…!
次ページへ続きます
コメント
記事に戻る