【警告】このシールが貼られている果物は危ない!買ってはいけない理由とは・・・
スーパーなどで果物を買う時、数字が印字されたシールが貼られているのを見たことがあるのではないでしょうか。
実はこのシール、驚愕の意味がありました。その意味を知らないと危険という声まで!
いったい何が危ないのか…?!
貼ってあるシールの意味とは
このシールは輸入された果物に貼られていて、それぞれ番号がつけられています。この番号はPLU(Price Look Up)コードと呼ばれているものです。日本語では「商品価格識別番号」となります。
そしてこのコードにはいろんな意味があるそうです。それは番号によって栽培方法などが分かる仕組みなっています。
4桁で3か4で始まる=化学肥料使用
引用元: macro-health.org/fruits-plu-code/
通常は4桁のシールが一般的ですが、5桁で始まるものはチョット内容が気になりますね。
五桁の数字の意味とは
5桁のコードは8か9で始まる仕組みになっていて、意味は各々以下の通りです。
5桁で9で始まる=昔ながらの有機栽培。殺虫剤、化学肥料なし
5桁で8で始まる=遺伝子組み換え作物引用元: macro-health.org/fruits-plu-code/
9で始まるPLUは、いわゆる無農薬果物のことですね。8で始まるPLUは遺伝子組み換え果物の事ですから、大違いです。この意味を知っていた人は殆どいないのではないでしょうか?
このPLUコードの違いの意味を知ることは、有機栽培か化学肥料栽培か見分けるためには便利という事でしょう。
ただこのPLUラベルは、お店によっては使用していないところもあったり、輸入オーガニック果物の中には有機JASマークが貼られています。
そして大半の果物は化学肥料を使った慣行栽培ですから、PLUラベルで識別する事自体意味が希薄かもしれません。
しかし、遺伝子組み換えとなると・・・?
次ページへ続きます
コメント
記事に戻る