【マメ知識】もしもマダニに噛まれた時の取り方は?ネットで話題のマダニを皮膚から安全に引きはがす新技をご紹介!!
殺人ダニともいわれるマダニの脅威
噛まれて痒くなったりアレルギーの原因になることがあるイエダニは家の中にいますが、マダニは森林などに棲息していて、とても危険な生き物です。
マダニは重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスを持っている場合があり、これに感染した場合は非常に危険です。
また、マダニは人やペットに噛みついて吸血し続けます。
マダニが皮膚に咬みついて吸血している場合は、これを無理やり取ろうとするのは危険です。マダニの口先が皮膚に残り、感染の原因なる可能性があるためです。
そこで登場するのが今回の新技!
マダニを皮膚から引きはがす新技が話題に!
ネットで話題になっているのは、無理やり引きはがすと危険なマダニをうまく皮膚から引きはがす新技です!
新技でダニを取りました!
以前、奥さんに付いていたダニはお酢を使って取りましたが、今回は全く放してくれない。
なので、ハンドクリームとハッカ油を混ぜたものをダニにたっぷり塗ってみました。
で、しばらく待つとちゃんと放してる!
この方法だとダニもどこかに行かないので良さそうです。 pic.twitter.com/Qi8swr5TW8
— 自然と人をつなぐ写真家 渡邉智之 (@wtnbtmyk47) 2018年8月17日
ハンドクリームにハッカ油を混ぜ、マダニにたっぷり塗ったそうです!!
新技ハッカ油クリーム法で取ったマダニさんですが、大きさは約4mm。
5日ぐらい血を吸っていたと思います。右の脇の下なので、吸っている様子が上手く撮影できず残念。
今度吸われるならば足ぐらいでお願いしたいところ。マダニって、まるで後からくっつけたような足の生え方が面白いよね。 pic.twitter.com/tJk0Nr5UcF
— 自然と人をつなぐ写真家 渡邉智之 (@wtnbtmyk47) 2018年8月18日
これでも取れない場合は、無理に引きはがそうとはせず、皮膚科の医師に診てもらってください!!
みなさん、たくさんの「いいね&RT」をありがとうございます。
この方法はまだ1度しか実験していないので、確実に効くかは分かりません。
もし離れない場合は病院へ行くことをオススメします。決して無理に引っ張って取らないようにしてください。口がちぎれて体内に残る可能性があります。
— 自然と人をつなぐ写真家 渡邉智之 (@wtnbtmyk47) 2018年8月20日
ちなみに、専門家の見解は・・・
次ページへ続きます
コメント
記事に戻る