【驚愕】睡眠中に脳内で毒素の清掃作業が行われている様子の映像が公開!!睡眠不足の人、相当ヤバイかも・・・(※動画あり)
睡眠が必要不可欠なものであることはこれまでの様々な研究から明らかになっています。眠っている間に記憶を整理したり、嫌な記憶から感情負荷を取り除いたりたりするのはもちろんのこと、その日脳に蓄積された毒素(老廃物)を除去するための清掃作業も行われているのです。
そうした毒素の中にはアルツハイマー病を引き起こすものも含まれており、睡眠不足が常態化すると健康を害すことは容易に想像できます。
この度アメリカ・ボストン大学の研究グループは、睡眠中、脳内で脳脊髄液が毒素の清掃を行っている様子がわかるMRI映像を公開しました。
睡眠中、脳内では脳脊髄液が毒素を洗浄している
マウスを対象とした動物実験によって、脳が働く過程で蓄積されてしまう毒素が睡眠で物理的に洗い流されることなら既に知られていました。
『Science』(11月1日付)に掲載された今回の研究は、このことが人間にも当てはまるのかどうかを確認したものなのです。
それを知るために、生物医学エンジニアのローラ・ルイス氏は、大勢の参加者にMRIの中で眠ってもらうように頼んで、そのときの脳の様子を観察するという実験を行いました。
その結果、ノンレム睡眠になると、脳脊髄液の大きくゆっくりとした波が、脳全体を洗い流していることが明らかになったのです!
さらに脳波図からは、ノンレム睡眠に入ると神経細胞が同期して、スイッチのオンオフが始まることも判明。
神経細胞が一斉に発火しなくなるので、それらはあまり酸素を必要としなくなります。その結果、脳への血流が減少するのです。
すると・・・
次ページへ続きます
コメント
記事に戻る